高本税理士事務所では、「経理の合理化」をキーワードに、飲食店経営・建設業・医師・歯科医を中心とした顧問先が経営に注力できるようにアドバイスを行っている。
楽たす振込導入後の効果について、所長の高本和典先生にお話を伺った。

導入の
ポイント
他行あて振込ファイルの取込で、業務効率化と
コスト削減ができた

楽たす振込は、コスト削減効果だけでなく、振込情報の入力方法を選べるのがいいですね。
当事務所の顧問先には経理の専任担当者を置けない規模の会社も多く、当事務所がExcelで作成した独自書式の支払管理表での入力と、ネットバンキングや会計システムへの振込情報の入力で、多重入力となっていました。
楽たす振込は、手入力や全銀ファイルだけでなく、Excelファイルのインポートにも対応しているので、作業が支払管理表の取込だけになり、業務負担を大幅に軽減できました。
振込手数料も削減できたので、顧問先からの反応も上々です。

当事務所で楽たす振込に振込情報を入力した後、顧問先に承認作業を行なっていただく、という流れで主に利用しています。
直感的な操作が可能なので、パソコンが苦手な顧問先にも安心して勧められます。

導入の
ポイント
財務会計システムとの仕訳連動

振込後の仕訳入力の効率化まで考えられた設計で、さすがMJSといった印象です。
また、口座事前確認機能で振込前に余裕を持って振込情報が正しいかを顧問先へ確認できるのも便利です。顧問先にとってはコスト削減になり、会計事務所にとっては手間の削減にもなる、まさにwin-winなサービスですね。
今後も楽たす振込を活用して、顧問先の経理業務合理化のお手伝いに力を入れていきたいです。
MJSには今後も経理の合理化に繋がるようなラインナップの拡充を期待しています。